仕様体裁
技 法 | 彩美版®シルクスクリーン手刷り |
---|---|
限 定 | 無限定 |
用 紙 | 和紙 |
装 丁 | 表装=本表装、天地=綿支那パー、中廻=蔓唐草文貴船緞子 風帯と一文字=唐花尽文新金襴、軸先=新牙 収納=柾目桐箱、タトウ入り |
画面寸法 | 天地 38.0cm × 左右 53.0cm |
装丁寸法 | 天地 133.0cm × 左右 71.8cm |
重 量 | ー |
監 修 | ー |
解 説 | 谷岡清(美術評論家) |
原画所蔵 | 公益財団法人タカヤ文化財団 華鴒大塚美術館 |
証 明 | 著作権者の承認印・通し番号入り証紙を桐箱の蓋裏に貼付け |
販売価格 | 132,000円(本体120,000円+税10%) |
秋の風物詩-奥村土牛の名品「栗」
ここでも土牛画伯は、鋭い折り口を見せる栗の一枝を細やかな筆遣いで描いている。若葉のイガ、葉の葉脈、虫食いの穴まで細密に描き出し、触れればカサカサと音のしそうな葉の質感の表現など、リアリティに満ちた画面にしている。(作品解説より抜粋)ここがPOINT!
- 著作権者である、奥村正氏に監修していただきました。
- 「彩美版®」により、微妙な色使いや作家の筆遣いといった絵の鼓動まで表現しています。さら職人による手刷りのシルクスクリーンを施し、格調高い仕上がりを追求しました。
- 美術評論家である、谷岡清氏による作品の解説書を添付しています。
- 桐箱の蓋裏に、著作権者の承認印および通し番号が入れられた証明書を貼付しています。
・監修・解説者の肩書き等は初版発行当時の記載のままのものもございます。
・天然材料を使用し、1点ずつ手作りのため、寸法・重量等は、表記と異なる場合があります。
・作品の色彩等、画面上と現品で多少異なる場合がありますが、ご了承願います。
・軸装の生地などが万一品切れになった場合、同一品質・似ている模様の生地を使用することがございますのでご了承願います。
・本サイト上の掲載写真・文章等の無断転写、複製、転載およびインターネットでの無断使用を禁じます。
・天然材料を使用し、1点ずつ手作りのため、寸法・重量等は、表記と異なる場合があります。
・作品の色彩等、画面上と現品で多少異なる場合がありますが、ご了承願います。
・軸装の生地などが万一品切れになった場合、同一品質・似ている模様の生地を使用することがございますのでご了承願います。
・本サイト上の掲載写真・文章等の無断転写、複製、転載およびインターネットでの無断使用を禁じます。
お問い合わせ
Contact
下記よりお問い合わせください
共同印刷株式会社 アート&カルチャー事業
TEL:03-3817-2290(受付時間:平日10:00 - 17:00)
FAX:03-3817-2288
TEL:03-3817-2290(受付時間:平日10:00 - 17:00)
FAX:03-3817-2288
共同印刷株式会社
アート&カルチャー事業
TEL:03-3817-2290
(受付時間:平日10:00 - 17:00)
FAX:03-3817-2288
アート&カルチャー事業
TEL:03-3817-2290
(受付時間:平日10:00 - 17:00)
FAX:03-3817-2288
お問い合せフォームからのお問合せはこちら