おぐら ゆき
小倉 遊亀
1895-2000

おぐら ゆき
Yuki Ogura

年譜Biography

小倉 遊亀
1895-2000

おぐら ゆき
Yuki Ogura

1895(明治28)年  滋賀県大津市に、時計商を営む溝上巳之助、朝枝の長女として生まれる。遊亀は本名。
1907(明治40)年 滋賀県立大津高等女学校に入学。
1913(大正 2)年  滋賀県立大津高等女学校を卒業。奈良女子高等師範学校(現・奈良女子大学)国語漢文部に入学。東京美術学校出身、図画の横山常五郎、日本史の水木要太郎の教育を受ける。
1917(大正 6)年  奈良女子高等師範学校を総代で卒業。京都の第三高等小学校教論となる。
1920(大正 9)年 この頃本格的に画家になる決心を固め、母の看病をし生計を立て多忙ながらも制作に励む。安田靫彦に師事する。「先輩として」の指導を受け、生涯の指針となる「一枚の葉っぱが手に入ったら、宇宙全体が手に入る」との言葉を伝授される。
1926(大正15)年  安田靫彦のすすめで、《童女入浴の図》を革丙会革新第1回展に出品し入選。再興第13回院展に《胡瓜》を出品、初入選。以降院展では落選なし。大磯に転居。
1932(昭和 7)年  日本美術院同人に女性初として推挙される。
1936(昭和11)年  捜真女学校を退職し、画業に専念する。山岡鉄舟門下の禅徒・小倉鉄樹(てつじゅ)より指導を受ける。
1938(昭和13)年  小倉鉄樹と結婚。神奈川県北鎌倉に転居する。
1958(昭和33)年  《椿》を制作。
1962(昭和37)年  日本芸術院賞受賞。
1966(昭和41)年  《径》を制作。
1969(昭和44)年  再興第54回院展に 《舞妓》出品。
1976(昭和51)年  日本芸術院会員に任命される。上村松園に次ぐ2人目の女流画家会員となる。
1978(昭和53)年  日本美術院理事に就任。安田靫彦逝去。文化功労者として顕彰される。
1980(昭和55)年  女性として3人目となる文化勲章受章。
1982(昭和57)年  持統天皇を描いた《おもいのたま》を奈良・薬師寺に奉納。
1983(昭和58)年 《爛漫》《つかのま》を制作。
1990(平成 2)年  日本美術院理事長に就任。
1999(平成11)年  パリの三越エトワールにて「小倉遊亀展」開催。
2000(平成12)年  逝去。享年105歳。徒三位に叙せられる。第85回院展に、絶筆《盛花》を出品。
2016(平成28)年  「小倉遊亀 -明るく、温かく、楽しいもの-」開催。(名都美術館)