旧川合玉堂別邸《二松庵》に行ってきました
皆さま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。
わたしは、横浜市金沢区富岡にあり毎月1回(第一土曜日)のみ一般公開されている旧川合玉堂別邸《二松庵》に行ってきました。川合玉堂(1873-1957)は昭和15年に文化勲章を受章した日本画の巨匠ですが今年は生誕140周年にあたる記念すべき年だそうです。
《二松庵》は、故川合玉堂が富岡に構えた別荘です。大正中期から昭和初期の富岡の別荘建築の雰囲気を遺す貴重な遺構として、平成7年11月、横浜市の有形物文化財に指定されています。自然の趣をふんだんに取り入れた造園を抜けると、主屋が佇んでいました。
川合玉堂は、この別邸を夏冬の画室としてよく活用したとのことです。邸内に枝振りのいい2本の老松があったため《二松庵》と名づけられたといいます。そのため、画室から見える風景や周辺の人物や景色を描いた作品も多いそうです。
JR奥多摩線の「御嶽(みたけ)」駅前には玉堂を顕彰して建てられた《玉堂美術館》があります。玉堂は現在の新宿区若宮町にアトリエを構えていましたが戦争が激しさを増した昭和19年夏に御嶽へ疎開しそのまま終生の住処としたことからここに美術館が建てられました。
仕事柄訪問する機会が多いのですが美しい奥多摩の風景に抱かれた瀟洒な美術館で玉堂芸術を堪能するひとときの素晴らしさは格別です。皆様にも是非ご体験いただけることを願っています。
四季それぞれの味わいがありますが新緑の美しい今は特にお薦めです。
【旧川合玉堂邸(二松庵)のご案内】
住 所 横浜市金沢区富岡東5-19-22
電 話 080-1241-0910(開園時のみ)
最寄駅 京浜急行「富岡」駅東口下車徒歩2分
開園日 毎月第1土曜日
※第1土曜日が1日から4日にあたる場合は翌週(第2土曜日)開園
【玉堂美術館のご案内】
住 所 東京都青梅市御岳1-75
電 話 0428-78-8335
最寄駅 JR奥多摩線「御嶽」駅前
休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、9月初旬、年末年始
Web http://www.gyokudo.jp/
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://bijutsu-shumi.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1246